このページの先頭へ

お仕事のご依頼・お問い合わせ

Scheduleスケジュール

人権講演会の講師|人権について考える講演と映画上映会の開催|憲法記念日・憲法週間イベントのお知らせ

2025-03-31

人権憲法週間のチラシ
人権講演講師にしゃんた
人権イベント

人権講演会のお知らせ「外国人と人権」~違いを楽しみ、力に変える~

毎年5月1日~7日の「憲法週間」に合わせ、岡山市では、市民向けの人権講演を開催しています。2025年は、5月7日(水)13:00~16:30に、岡山コンベンションセンター(岡山駅直結)にて開催予定です。

今年のテーマは、「外国人と人権」。国際化が進む現代において、異なる文化や価値観を持つ人々と共に生きることは、社会の活力となる重要な要素です。
違いを壁ではなく、学びと成長の機会に変えるために、私たちはどのような視点を持つべきでしょうか?この講演会では、外国人と人権の課題、多文化共生の意義、そして多様性を活かす社会づくりについて、映画の視点と専門家の知見から深く掘り下げます。

イベント概要

日時:2025年5月7日(水)13:00~16:30
会場:岡山コンベンションセンター(岡山駅直結)
映画上映:「最強のふたり」(2011年)
人権講演:「外国人と人権 ~違いを楽しみ、力に変える~」
講師:にしゃんた(人権講演会講師 / 社会学者・大学教授)

映画「最強のふたり」について

2011年に公開されたフランス映画で、事故によって体が不自由になった富豪と、彼の介護を担当する移民の青年との友情を描いた感動作です。人種や階層、文化の違いを超えて築かれる関係は、まさに「多様性が生み出す力」を象徴しています。

講演「外国人と人権 ~違いを楽しみ、力に変える~」について

講師のにしゃんたは、自身も外国にルーツを持ちながら、日本社会で教育や講演活動を続ける専門家です。実体験や社会学の視点を交えながら、多文化共生の可能性についてお話しします。「違いを認めることが、社会を豊かにする第一歩」であることを、実践的な視点でお伝えします。映画上映と講演の順番は未定ですが、どちらも社会の多様性を考える貴重な機会です。

参加情報

定員:先着750人
手話通訳・要約筆記あり
映画は字幕・バリアフリー音声ガイド付き

お問い合わせ:岡山市人権推進課 086-803-1070

主催/岡山市・岡山市教育委員会 後援/岡山県後援/岡山県 お問い合わせ先/岡山市市民協働局市民協働部 人権推進課協賛/岡山人権啓発活動地域ネットワーク協議会 | 電話:086-803-1070(直通)FAX: 086-225-1699E-mail: jinkensuishin@city.okayamalg.jp

人権講演会講師をお探しの方へ

本イベントでは、外国人の人権、多文化共生、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)をテーマに、専門家による実践的な講演を行います。企業研修や自治体の講演会、学校教育の場での講演依頼も可能です。「違いを力に変える」視点を学びたい方は、ぜひお問い合わせください。

⭐️ This article is posted by the ”N” team , the management crew of Dr. Nishantha.
*About us : https://nishan.jp Contacts : https://nishan.jp/contact

#人権講演会 #人権講演講師 #多文化共生 #ダイバーシティ #外国人と人権 #憲法週間

ダイバーシティ

講演会へのご依頼・お問い合わせはこちら