このページの先頭へ

お仕事のご依頼・お問い合わせ

Scheduleスケジュール

ダイバーシティ・多文化共生講演講師「ダイバーシティって何ですか?」地域社会の発展と持続可能な未来

2024-10-23

ダイバーシティ講演講師

ダイバーシティと地域社会と社会福祉。違いを楽しみ、力に変える

2024年10月17日、奈良県磯城郡田原本町にて開催された第6回「磯城郡社会福祉大会」で、にしゃんたが基調講演を行いました。この大会は、地域福祉の発展を目指し、約100名のボランティアや福祉関係者が参加。地域社会をより良くするための取り組みを再確認する、重要な機会となりました。

主催者からは、講演を通じて次の3点を伝えるよう依頼がありました。①地域は多様な人々で成り立っていることの理解。②それぞれの違いを尊重することで、個人の価値を再認識すること。③異なる視点との出会いから新たな価値を生み出すこと。

この地域には、高齢者や若者、子ども、外国人、障がい者、LGBTQ+の人々、さらには多様な男女が共に暮らしています。講演では、多様性を尊重し合うことが、誰もが安心して暮らせる地域社会の構築に繋がるとのメッセージが強調され、参加者の意識を高めることが期待されました。

ダイバーシティ講演

基調講演テーマ『ダイバーシティって何ですか?』


今回の講演では、「ダイバーシティ(多様性)」が持つ力について、社会や経済にどのようにプラスの影響を与えるかを強調しました。講演内容は、専門的で深いテーマも扱いましたが、「違いを楽しみ、力に変えよう」というメッセージを笑いを交えながら伝えることで、参加者の心にしっかりと届いたように感じます。このメッセージが、今後の行動に変化をもたらしてくれることを期待しています。

性別、国籍、障がいの有無、世代など、さまざまな背景を持つ人々が共に生き、互いを尊重することで生まれる新たな価値についても、具体的な事例を交えながら説明しました。多くの参加者が、地域における多様性がもたらす可能性に気づき、その重要性を理解できたのではないかと思います。

ダイバーシティ講演

講演の反響と感謝


講演終了後、主催者からは「貴重な話を聞けた」「素晴らしい講師だった」といった参加者からの感謝の声が寄せられました。主催者の皆様や職員の方々も、にしゃんたの講演を喜んでおられ、心温まるお言葉をいただきました。今回のご縁に心より感謝申し上げます。

にしゃんた講演会活動の今後の展望


今後も全国各地でダイバーシティや多文化共生に関する講演を継続し、地域社会や企業が多様性を積極的に受け入れ、その力を最大限に活かせるようサポートしていく予定です。にしゃんたは、多様性を尊重することで共生社会を実現し、経済的にも社会的にも持続可能な発展を目指すことを使命としています。講演内容は、地域や企業に新たな視点をもたらし、未来への変革を促す貴重な機会と信じています。講演のご依頼は、にしゃんた博士所属事務所Office KANDY,Incまでお気軽にご連絡ください。

ダイバーシティ講演

ダイバーシティ推進の具体的な成果と企業への影響


ダイバーシティを積極的に推進する企業は、組織全体においてさまざまなメリットを享受しています。マッキンゼーの調査「Diversity Wins: How Inclusion Matters」によると、ダイバーシティが高い企業は、営業利益が20%〜30%向上すると報告されています。この成果は、企業における意思決定プロセスや、顧客ニーズへの対応力に大きな影響を与えており、より多様な視点やアイデアが取り入れられることで、市場競争力が向上していることが背景にあります。


1.性別の多様性と企業のパフォーマンス向上 :性別の多様性を積極的に取り入れている企業では、特に利益性の向上が顕著です。調査によると、経営陣に女性が多く含まれている企業は、性別の多様性が低い企業と比較して25%も高い利益性を示しており、これは、性別に関わらず多様な考え方やアプローチが取り入れられていることが、より効果的な経営を促進している結果と考えられます。また、女性リーダーがいることで、意思決定のスピードや適応力が向上し、より柔軟な対応が可能となる点も注目されています。

2. 民族・文化的多様性の経済的インパクト: また、民族や文化の多様性がある企業では、企業の利益が36%も向上することが確認されています。異なる文化的背景を持つ従業員が集まることで、商品やサービスの創出において、より多様な顧客ニーズに対応できるため、マーケットの拡大や新規顧客の獲得に繋がります。例えば、グローバルな市場をターゲットにした製品開発や、文化的背景に応じたマーケティング戦略を実行する際、現地の知見や感覚を持つ従業員の意見が重要な役割を果たしています。多様性が豊富なチームは、新しいビジネスモデルやサービスを生み出し、企業の競争力を強化する重要な要素となっています。

多文化共生講演


3. イノベーションとクリエイティビティの促進 :多様なバックグラウンドを持つ従業員が集まることで、企業はイノベーションを生み出す力が格段に向上します。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の調査では、多様な従業員がいる企業は、イノベーションによる収益が45%向上することが明らかになっています。異なる文化、視点、経験を持つメンバーが協力することで、従来の発想に囚われない革新的なアイデアが生まれ、企業は市場での差別化を図りやすくなります。このため、ダイバーシティ推進は、単に社会的責任を果たすだけでなく、企業の成長戦略としても非常に重要な位置を占めています。

4. 従業員のエンゲージメントと職場環境の向上: ダイバーシティの推進は、従業員一人ひとりが尊重され、活躍できる職場環境の整備にも繋がります。国際労働機関(ILO)の報告によれば、多様性が尊重される職場では、従業員の満足度が10%向上し、それに伴い生産性も向上しています。従業員が多様な視点や背景を受け入れることで、互いに学び合う機会が増え、コミュニケーションが活性化することで、職場全体のエンゲージメントが高まるのです。これにより、優秀な人材の流出防止や、企業内での長期的なキャリア形成が促進され、結果として企業の競争力強化にも繋がります。

5.グローバル市場における成功要因としてのダイバーシティ: グローバルに展開する企業にとって、ダイバーシティは競争優位性を確保するための必須条件です。異文化間の理解や、多様な消費者ニーズに柔軟に対応できる企業は、国際市場での成功を収めやすいとされています。例えば、製品やサービスを異なる文化的背景の消費者に提供する際、現地の言語や習慣を理解している従業員がいることで、より効果的なアプローチが可能となり、顧客満足度を高めることができます。また、異なる文化の視点を取り入れることで、企業のグローバル戦略はより強固なものとなり、持続的な成長を遂げる基盤となります。

ダイバーシティ講演

学生の意識とD&I推進の重要性


現代の学生たちにとって、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)は就職活動における重要な判断基準となっています。学情の調査によると、2025年卒業予定の大学生・大学院生の約8割が、D&Iを推進する企業に好感を持っていることが明らかになりました。特に、「D&Iを推進する企業に積極的に応募したい」と回答した学生が48.2%を占めており、「どちらかと言えば応募したい」という回答も含めると、約8割の学生がD&Iに前向きな姿勢を示しています。

さらに、就職活動においてD&Iを重要視する学生は全体の約50%にのぼります。具体的には、「企業が多様性をどのように尊重し推進しているかを確認する」という学生の割合が年々増加しており、ダイバーシティを企業の強みとする企業は、優秀な人材を惹きつける大きな魅力となっています。学生たちからは、「多様性を重んじる企業の方が、成長性が高い」といった意見や、「これからの時代、異なる視点を受け入れることが企業の未来を切り開く」といった声も多く寄せられています。

The above article is posted by the team N, the management crew of Dr. Pro. Nishantha
上記の記事は事務所スタッフが投函しました。


講演会へのご依頼・お問い合わせはこちら